2014.08.11
更新
N2オイルブロックとカーボンボンネットを取り付けました。
まず、N2オイルブロックについて
作業途中の画像は一枚もありません。ただ、黙々と作業してました。シールテープが巻けるところはすべてまいて、やり直しがないように慎重に行いました。

右が純正オイルブロックで、左がTOMEIのオイルブロックです。

オイルブロックを外してから、モンキーが小さくて純正オイルブロックのセンサーが外せないことに気づき、自転車で片道3kのホームセンターに行ってきました。
直列2気筒 F.T.エンジン
本日の気温30度越え、 オーバーヒートを起こしそうでした。


今回もまた無駄使いしてきました。
クリアはボンネットの再生のため、モンキーはN2関係で使うので購入しました。ちなみに、このショートモンキー 2500円しました(笑)

結局、センサーはモンキーを使っても、バーナーで炙って緩むことはなかったです
なので、付属のボルトでふさいでおきました。センサーに関しては問題ないと思います。
取り付け完了。
カーボンボンネットのダクトから放熱する感じなので、この上向きがベストです(車両下に出すのは危険と手間がかかるので、上にしました)

そのうち耐熱バンドか、アルミ板でなにか作りたいと思います。

お次はカーボンボンネットの取り付け。
10分ほどで終わる簡単な作業です。
いきなり取りました。


そして取り付け完了。

車内から見た写真

フロントが軽くなったなーと感じさせられます。 今までボンネットをあけるときは両手であけてましたが、カーボンボンネットに変えたら片手で余裕に持ち上げられます。これには涙が出ました。
とりあえずはここまで、 また更新するかも
まず、N2オイルブロックについて
作業途中の画像は一枚もありません。ただ、黙々と作業してました。シールテープが巻けるところはすべてまいて、やり直しがないように慎重に行いました。

右が純正オイルブロックで、左がTOMEIのオイルブロックです。

オイルブロックを外してから、モンキーが小さくて純正オイルブロックのセンサーが外せないことに気づき、自転車で片道3kのホームセンターに行ってきました。
直列2気筒 F.T.エンジン
本日の気温30度越え、 オーバーヒートを起こしそうでした。


今回もまた無駄使いしてきました。
クリアはボンネットの再生のため、モンキーはN2関係で使うので購入しました。ちなみに、このショートモンキー 2500円しました(笑)

結局、センサーはモンキーを使っても、バーナーで炙って緩むことはなかったです
なので、付属のボルトでふさいでおきました。センサーに関しては問題ないと思います。
取り付け完了。
カーボンボンネットのダクトから放熱する感じなので、この上向きがベストです(車両下に出すのは危険と手間がかかるので、上にしました)

そのうち耐熱バンドか、アルミ板でなにか作りたいと思います。

お次はカーボンボンネットの取り付け。
10分ほどで終わる簡単な作業です。
いきなり取りました。


そして取り付け完了。

車内から見た写真

フロントが軽くなったなーと感じさせられます。 今までボンネットをあけるときは両手であけてましたが、カーボンボンネットに変えたら片手で余裕に持ち上げられます。これには涙が出ました。
とりあえずはここまで、 また更新するかも
スポンサーサイト